事故で死亡した80代女性の賠償額が約1500万円増額した事案
相談者:女性(80代)
職業:主婦
診断名:助骨骨折による肺挫傷等
当事務所のサポートを受ける前と受けた後の違い
ご依頼前の保険会社提示額1900万円が、当事務所のサポートを受けることにより、
最終的な獲得金額3400万円(1500万円の増額)となりました。
賠償項目 | 保険会社提示額 | 最終的な獲得金額 | 増額分 |
死亡逸失利益 | 303万円 | 800万円 | 497万円 |
死亡慰謝料 | 1500万円 | 2450万円 | 950万円 |
葬儀費用 | 97万円 | 150万円 | 53万円 |
合計額 | 1900万円 | 3400万円 | 1500万円 |
※主な賠償項目のみ
※死亡慰謝料には遺族分の慰謝料も含む
1 事故の態様
被害者は、公共施設の駐車場において事故に遭い、搬送先の病院で亡くなられました。
2 検討
相手方保険会社からの提示内容を検討したところ、慰謝料と逸失利益が明らかに低額であり、この点の交渉が不可欠であると考えました。
3 結果
当事務所による交渉の結果、賠償額が約1500万円増額しました。
特に慰謝料の点について、本件の事故態様を具体的に主張して交渉したことにより、大きな成果が得られたものと思います。
4 所感
解決事例26の事故と同様に、被害者が高齢であったため、慰謝料が非常に低額で提示されていました。本件では、この点について、保険会社の担当者と直接面会して交渉するなど、粘り強く交渉した点が良かったと思います。

当事務所のWEBサイトをご覧いただきありがとうございます。福井県内での移動は、車での移動が当たり前の「車社会」になっています。ただし、その反動として、福井において、不幸にして交通事故に遭われてしまう方が多数いることも事実です。しかしながら、福井県民の中で、交通事故の被害に遭ったときに弁護士の相談するという発想自体がないこと、弁護士が入れば適正な賠償金額を得ることが出来るということ等を知らない人が多いと実感しています。もし、皆様の周囲で交通事故被害に遭い、お悩みになられている方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談下さい。