併合12級の20代男性の賠償額が約220万円増額した事案
相談者:男性(20代)
職業:事故当時は無職
後遺障害等級:併合第12級(外聞醜状(顔)・首(14級9号))
診断名:右頬部瘢痕、頚椎捻挫等
当事務所のサポートを受ける前と受けた後の違い
ご依頼前の保険会社提示額383万円が、当事務所のサポートを受けることにより、
最終的な獲得金額603万円(220万円の増額)となりました。
賠償項目 | 保険会社提示額 | 和解額 | 増額分 |
---|---|---|---|
休業損害 | 0円 | 93万円 | 93万円 |
傷害慰謝料 | 85万円 | 115万円 | 30万円 |
後遺障害逸失利益 | 58万円 | 92万円 | 34万円 |
後遺障害慰謝料 | 240万円 | 270万円 | 30万円 |
弁護士費用等 | - | 33万円 | 33万円 |
合計額 | 383万円 | 603万円 | 220万円 |
※主な賠償項目のみ
1 事故の態様
被害者が優先道路を走行中、脇道から出てきた加害者の車両と衝突したというものでした。
2 検討
保険会社の示談提示内容を検討したところ、事故当時無職であったため、休業損害が発生しないとされていたこと、また、顔の傷による後遺障害(外貌醜状)による逸失利益も発生しないとされていたため、これらにつき特に交渉・立証が必要と考えました。
3 結果
示談交渉で保険会社と折り合いをつけることが出来ず、裁判に移行しましたが、結果として、賠償額が約220万円増額しました(和解により終結)。
4 所感
被害者は、事故当時無職でしたが、事故後就職する蓋然性を立証することで、裁判所に休業損害を認めてもらいました。また、一般に、認められにくいと言われている外貌醜状による後遺障害逸失利益も、一定割合で認められました。
特にこれら2点については、適正な解決が図れたと思います。
むちうちに関するその他の記事もご覧ください
その他のむちうちに関する解決事例の一部をご紹介させて頂きます。

当事務所のWEBサイトをご覧いただきありがとうございます。福井県内での移動は、車での移動が当たり前の「車社会」になっています。ただし、その反動として、福井において、不幸にして交通事故に遭われてしまう方が多数いることも事実です。しかしながら、福井県民の中で、交通事故の被害に遭ったときに弁護士の相談するという発想自体がないこと、弁護士が入れば適正な賠償金額を得ることが出来るということ等を知らない人が多いと実感しています。もし、皆様の周囲で交通事故被害に遭い、お悩みになられている方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご相談下さい。